2011年11月27日日曜日

論理回路基礎(10) RS-FF素子

今日ぐらいからちょっと理解が難しくなっていくと思います。
RS-FF(フリップフロップ)素子です。
RS-latchとも言いますね。

何する素子かっていうと、値を保持する素子です。
メモリーの素になる物だと思っておけばいいです。

・回路記号

箱です。フリップフロップは全部箱です。
フリップフロップに限らず。
素子レベルで物を考えずに、とりあえず回路図描くときなんかは箱で描きます。

・真理値表

SRQQbar
00保持保持
0101
1010
11ZZ
さて、見慣れない単語が出てきました。
Zは以前にも一度さらっと出しましたが不定という意味で、
どんな値になるか解らないよ。という事です。

また、保持って何?って思った方も多いと思います。
これは直前の状態を維持するという意味で、
RやSが変化する直前のQ,Qbarの値のまま固定します。

より詳しく知りたい人は遷移表ステートマシンでググるとより詳しい知識が見につけられるでしょう。

・等価回路
これがNORを使ったRS-FFです。
NANDを使っても作れるのですが、マインクラフトには適してないので、
NOR型を覚えたほうが何かと便利です。

では、マインクラフトで実装してみましょう。

・マインクラフトでの実装例
二つ紹介しましたが、1個目と2個目は微妙に特性が違います。
1個目は
R,Sが同時に1や0になっても発振しない。
2個目は
R,Sが同時に1→0になると発振する。
といった特性があります。

RS-FFの特性としては2個目の方が正しいわけなのですが・・・
ここでのポイントは
状態が不定となるような条件で回路を動作させない
という事です。
これは論理回路全般のセオリーなので、よく覚えておきましょう。

1 件のコメント:

  1. ピストンなんか使わなくてもブロック2つ、トーチ2つ、RSパウダー6つで作れますよ。

    返信削除

フォロワー